| セミナー: | CPS セミナー | 
| 日時: | 2016 年 6月 7 日(火)15:10-16:40- | 
| 場所: | 神戸大学 六甲キャンパス・理学部3号館6F・609セミナー室 | 
| 講演者: | 釜江 常好 (東京大学名誉教授/スタンフォード大学名誉教授) | 
| 世話人: | 上野 宗孝 | 
| タイトル: | 大幅に遅れているICT活用の大学教育を考える-JupyterNotebookによる講義の試み- | 
| 要旨: | 
  日本では、情報教育は、計算機プログラムを書くための教育と誤解されてきた。研究や技術開発現場では、少数の例外を除き、新しいコードをゼロから開発することは、生産性やリスクの観点から行われず、信頼性が高く、使い勝手の良いスクリプト言語(Python, Matlab, Maple, R等)のパッケージ使わる。 このような中から、欧米の情報解析教育で爆発的に広まりつつある統合的なインタラクティブ環境、Jupyter Notebookを紹介し、顔認識処理から物理計算、重力波の解析などが簡単に出来ることをデモしたい。  | 
| キーワード: | 情報解析技術、情報教育、計算機教育、理学教育 |