第29回Grain Formation Workshop, 平成23年度銀河のダスト研究会


開催概要

開催日:2011年11月9日(水)〜11日(金)
会場:惑星科学研究センター(CPS)
主催:惑星科学研究センター
世話人: 奥住聡(名古屋大学、代表), 左近樹(東京大学), 木村勇気(東北大学), 井上昭雄(大阪産業大学), 木村宏(CPS), 三浦均(東北大学), 武藤恭之(東京工業大学), 山本哲生(北海道大学/CPS)

研究会は無事終了いたしました。講演資料(ビデオ・スライド)は こちら (別窓で開きます)

研究会集録(英語)は こちら (別窓で開きます。2012.11.17に修正版を掲載しました。)

Proceedings of the 29th Grain Formation Workshop/Dust in Galaxy 2011 can be found here.

CPS(惑星科学研究センター)/神戸大学−北海道大学 GCOEプログラム「惑星科学国際教育研究拠点の構築」からの支援,および, 大阪産業大学教養部からの支援を受けました。

CPS OSU

Second circular,


プログラム・集録

講演資料(ビデオ・スライド)は こちら (別窓で開きます)

研究会集録(英語)は こちら (別窓で開きます。2012.11.17に修正版を掲載しました。)

Proceedings of the 29th Grain Formation Workshop/Dust in Galaxy 2011 can be found here.

  PDF版プログラム・アブストラクト・会場案内は こちら (別窓で開きます)

11月9日(水) 13:30 - 18:20

時間名前所属 タイトル
13:30-13:40 山本哲生 北大/CPS 開会宣言
  井上昭雄 大阪産業大学 
13:40-14:00 玉内 朱美 ハイデルベルク大学 ダスト形成研究:マイナーエレメントの役割
14:00-14:20 小池 千代枝大阪大学 結晶構造の異なるシリカ (SiO2)の赤外スペクトル
14:20-14:40 Steffen Wetzel ハイデルベルク大学 Condensation and solid phase reactions of Mg silicate system
14:40-15:00     休憩・議論
15:00-15:40 瀧川 晶 東京大学 星周コランダムの形成と進化の理解に向けたプレソーラー粒子形状の解析
15:40-16:00 木村 勇気 東北大学 ダスト生成過程を模擬した気相からの均質核生成実験
16:00-16:20     休憩・議論
16:20-16:40 櫻井 茜 名古屋大学 AKARIでみた近傍銀河における星形成率とダスト減光に関する研究
16:40-17:00 竹内 努 名古屋大学 紫外-赤外線2変数光度関数による銀河の星形成史の研究
17:00-17:20     休憩・議論
17:20-17:40 正木 彰伍 名古屋大学 銀河周りの質量・ダスト分布に対する解析的モデルの構築
17:40-18:00 山澤 大輔 北海道大学 ダストを考慮した宇宙初期における銀河モデル
18:00-18:20 浅野 良輔 名古屋大学 銀河のダストサイズ分布進化

11月10日(木) 9:20 - 17:10

時間名前所属 タイトル
9:20-9:40 三浦 均 東北大学 造岩鉱物の成長条件を推測する新しい理論モデルについて
9:40-10:00 町井 渚 神戸大学 コンドリュールのマトリックスへの貫入・捕獲条件
10:00-10:20     休憩・議論
10:20-10:40 松村 雅文 香川大学 輻射トルクによる麈粒子の整列機構の検証:星間偏光とダスト温度との相関
10:40-11:00 山岸 光義 名古屋大学 「あかり」を用いた近傍銀河に存在する氷の探査
11:00-11:20 石倉 未奈 北海道大学 multiphase systemにおけるLyman alpha transfer-cloudの内部運動の影響
11:20-11:40 ポスター紹介(各5分)   
  墻内 千尋立命館大学 非晶質エンスタタイト超微粒子の生成と結晶化温度
  池田 卓矢京都大学 日欧共同水星探査機BepiColombo・MMO搭載用ダスト計測器(MDM)の開発
  左近 樹 東京大学 ダスト形成を伴う新星V1280Scoの中間赤外線継続観測
  奥住 聡 名古屋大学 空隙率進化を考慮したダストの合体成長と中心星落下
11:40-13:20     昼休み・ポスター議論
13:20-14:00 土`山 明 大阪大学 イトカワレゴリス粒子の3次元構造
14:00-14:40 中村 栄三 岡山大学 Comprehensive analyses of micro-grains from the surface of asteroid returned by Hayabusa: Implications for collisional space environments
14:40-15:10     休憩・議論
15:10-15:30 千秋 博紀 千葉工業大学 IDPの起源としてのダストレビテーション
15:30-15:50 松野 淳也 大阪大学 熱プラズマ装置を用いたGEMS模擬粒子合成実験
15:50-16:10    休憩・議論
16:10-16:50 布村 正太 産業技術総合研究所 プラズマ中ダストの帯電揺らぎによる凝集と成長 〜分子からクラスター、ダストへの成長〜
16:50-17:10 林 康明 京都工芸繊維大学 実験室プラズマにおける微粒子のクーロン結晶化と挙動
18:00-     懇親会(会場建物にて開催)

11月11日(金) 9:20 - 15:40

時間名前所属 タイトル
9:20-9:40 和田 浩二 千葉工業大学 サイズ分布のある粒子からなるダストアグリゲイトの衝突シミュレーション
9:40-10:00 小林 浩 フリードリッヒ・シラー大学/名古屋大学 ガス惑星の形成条件
10:00-10:20 藤井 悠里 名古屋大学 ダストの効果を考慮した周惑星円盤の電離度の解析
10:20-10:40     休憩・議論
10:40-11:20 荒川 雅 九州大学 強誘電性氷の生成を促すメモリー効果の発見と惑星科学への応用
11:20-11:40 田中 今日子 北海道大学 微惑星衝撃波による氷微惑星の蒸発
11:40-13:40     昼休み・ポスター議論
13:40-14:20 岡崎 敦男 北海学園大学 大質量連星系における衝突恒星風の構造
14:20-14:40 植田 稔也 デンバー大学 星風と星間物質の相互作用とそのダストへの影響
14:40-15:00    休憩・議論
15:00-15:20 近藤 徹 名古屋大学 「あかり」全天サーベイ画像が明らかにした、高エネルギー現象を伴う星間雲中のPAH・ダストの振る舞い
15:20-15:40 津村 耕司 宇宙研 「あかり」IRC分光観測で検出された3.3μm PAHの銀河系内分布


ポスター講演

名前所属 タイトル
墻内 千尋立命館大学 非晶質エンスタタイト超微粒子の生成と結晶化温度
池田 卓矢京都大学 日欧共同水星探査機BepiColombo・MMO搭載用ダスト計測器(MDM)の開発
左近 樹 東京大学 ダスト形成を伴う新星V1280Scoの中間赤外線継続観測
奥住 聡 名古屋大学 空隙率進化を考慮したダストの合体成長と中心星落下


参加者リスト

氏名所属
浅田 智朗 会津大学コンピュータ理工学部
浅野 良輔 名古屋大学
荒川 雅 九州大学理学研究院
池田 卓矢 京都大学大学院工学研究科
石倉 未奈 北海道大学大学院理学院
植田 稔也 デンバー大学理学部
Steffen Wetzel University of Heidelberg, Kirchhoff-Institut for Physics
岡崎 敦男 北海学園大学
墻内 千尋 立命館大学
柏野 大地 名古屋大学
熊本 明仁 東京大学大学院工学系研究科
小池 千代枝 大阪大学理学部
小林 浩 フリードリヒ・シラー大学
小林 正規 千葉工業大学惑星探査研究センター
近藤 徹 名古屋大学大学院理学研究科
櫻井 茜 名古屋大学理学研究科
柴田 裕実 京都大学工学研究科
嶌生 有理 名古屋大学大学院環境学研究科
鈴木 智子 名古屋大学理学部
千秋 博紀 千葉工業大学
瀧川 晶 東京大学 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
竹内 努 名古屋大学
田中 今日子 北海道大学
玉内 朱美 ハイデルベルク大学キルヒホッフ物理研究所
茅原 弘毅 大阪大学大学院理学研究科
土山 明 大阪大学大学院理学研究科
津村 耕司 宇宙研
中村 栄三 岡山大学
布村 正太 (独)産業技術総合研究所太陽光発電工学研究センター
野沢 貴也 東京大学IPMU
林 康明 京都工芸繊維大学工芸科学研究科
藤井 悠里 名古屋大学理学研究科
藤原 麻衣 名古屋大学理学研究科
正木 彰伍 名古屋大学理学研究科
町井 渚 神戸大学大学院
松永 和成 名古屋大学理学部
松野 淳也 大阪大学大学院理学研究科
松村 雅文 香川大学教育学部
山岸 光義 名古屋大学理学研究科
山嵜 魏
山澤 大輔 北海道大学理学院 宇宙理学専攻 宇宙物理学
和田 浩二 千葉工業大学
木村 宏 CPS
山本 哲生 北大/CPS
井上 昭雄 大阪産業大学
奥住 聡 名古屋大学大学院理学研究科
木村 勇気 東北大学
左近 樹 東京大学大学院理学系研究科
三浦 均 東北大学大学院理学研究科
武藤 恭之 東京工業大学大学院理工学研究科